拝啓、俺。

前略、俺に二度目の人生があるならこう生きてくれ。

ゲーミングにビジネスに携帯性に|スマホ・タブレット・ノートパソコン・デスクトップ…結局どれがいいの?決められません…

どうも、おれです。

 

最近、頭から離れないのが、ガジェットのこと。

 

ほんと、最近のデバイスは凄い。

 

スマホタブレット・ノートパソコン・デスクトップパソコン…たくさんあってワケが分からない。

 

いや、めっちゃ好きだから分かるんだけど、そうじゃなくて端末をたくさん持つのは嫌だから(アプリの同期とかパスワードの変更とかとにかくメンドクサイ)、大学生が限られた生活費の中から投資するならどういう組み合わせで持つのが良いのか、ってこと。

 

OSが違うと使えるアプリ(ソフト)とか使い心地(UI)とかも違う。

 

Appleばかり使ってきた人はiPhoneMacの組み合わせが使いやすいに決まってる。

 

おれは高1で初めてLINEを触ったときからAndroidユーザーだからビ○クカメラでMacをいじってみたときウィンドウの消し方が分からなくて放って逃げた。

スマホのOSとCPU

だいたい日本で買えるスマホAndroidiOSの二択だ。

 

これに関してはあまり悩まない。

 

iPhoneが好きなら(ずっと使っているなら)iPhoneを、Androidが好きならAndroidを選べばいい。

 

と、してしまうのも勿体ないからどっちが安いかって考えると…格安SIMが普及してきて今やMVNOの時代である。だってauとかドコモなら月6000円とか取られるんだぜ。

 

それがおれが契約しているLINEモバイルってMVNOだと1000円ちょっと。2年間契約のキャリアと比べると12万円も節約できるって考えると、未だにキャリア使ってる人は何してんの?って感じ。

 

通信遅いとか、サポートが…、とか偏見持つなら一遍自分で調べてみなさい。

 

分からんかったらLINEモバイルで契約しときなさい。間違いないから。注意しなければいけないのはキャリアと違って月3GBしか使えないこと。ちょっと金出せばそれも解決。キャリアよりかは安い。

 

※最近はY!mobileUQ-mobileというソフトバンクauセカンドブランドMVNOを圧巻。こないだまでMVNO最速だったLINEモバイルは他のMVNOと同水準まで低下。現在はどこのMVNOも上の二つには勝てない。価格はただし、2倍ほど高いが。(それでも2980円)

 

格安SIMを使うならAmazonとか海外通販サイトGEARBEST(ギアベスト)でLTE対応の端末を買って、格安SIMSIMカードだけ契約すればいい。

 

でも、SIMフリーiPhoneだと32GBのiPhone7で¥66,744する(2018/04/02現在)から1万円からバンバン買えるAndroidスマホが断然安いよ、って感じ。

 

というわけで、おすすめのスマホAndroidを搭載したSIMフリー端末をネットショップで買うってことに決定。

 

当然、格安SIMで契約して通信費を抑えること。

 

通信速度も申し分ないからWi-Fiとか使って3GBを上手く使えばホント最強。

 

タブレットかノートパソコンか

 

この記事の主題はここにある。

 

前、タブレットを買ったよって記事を書いたけどあれから色々思うことが増えた。

 

前はスマホの代わりにLTE対応の(電話も出来る)8インチタブレットを買ったけど、めっちゃ色々試してみて電話はやりにくいことが判明。

 

600gくらいの軽いタブレットだったけどスマホの4倍くらいはあるし、デカいしやっぱ電話はやりにくかった。

 

イヤホンとか試してみたけどこっちから電話をかけるときにはいいけど、急にかかってきたらイヤホンつけて…ってのはめんどくさかったっス。

 

その後、スマホに変えてから電話しやすくなってやっぱ普段使いにスマホは欠かせないことが分かった。

 

だから、Androidスマホを一台持っとく前提で、もっと専門的な作業をしたいときにタブレットかノートパソコンかってのはすんごい悩んでる。

 

というのも、Macは高いからWindowsに限って考えてるんだけど、ノートパソコンならWindows一択なのにタブレットならWindowsAndroidが選べる。(iOSももちろんあるけど今回は触れない)

 

前までWindowsタブレットとか(性能低いから)ないわ~、って思ってたけど今年は違う。(去年くらいから性能バカ良くて価格も手が出るレベルに落ちてきた)

 

具体的に言うと、5万円台からcore M搭載のタブレットが選べる。

 

これがどれだけ凄いかって、軽く茶柱15本立つレベルなんよ。

 

8GBメモリ+128GBSSD+4K液晶の2in1タブレット

CHUWI CoreBook Indiegogo Crowdfunding

f:id:tablet8:20180402034849p:plain

大学生が欲しい機能マジで全部入れたのに459ドルとか神かよw

 

これまでタブレットPCはCPUにAtomを入れてたし、2GB~4GBのメモリで64GBのeMMC(SSDじゃなくてね)というスペックが標準だった。

 

パソコンの性能はCPUとメモリで決まる。簡単にまとめると

 

AtomCeleroncore MPentiumcore i3core i5

 

4GB:Windows10を動かす最低レベルとのこと。

8GB:動画編集サクサク。

16GB:タブレットPCだと8GBと差はないらしい。無駄。

 

デスクトップだと16GBのメモリを積んだパソコンも増えてきたけどそれだけのメモリを使う作業って「長い動画編集」と「ゲーミング(PUBG)」と「エンコード」くらい。

 

スマホのメモリは2~4GBだからスマホで出来るような「ウェブ閲覧」とか「YouTube視聴」とかそんなくらいなら2GBのメモリで事足りる。

 

Word・PowerPointExcelくらいになってくるとスマホじゃしんどい。

 

ブログを書くのもスマホじゃ無理。

 

となれば、音楽をかけながらブログを(JavaとかCSSとか使って)ゴリゴリ編集して、もちろんその間に調べものするからchromeも3.4ページ開いて、隙あらばブログで使う画像を編集する作業までこなすには8GB欲しい。今メモリ4GBでギリギリやってる。

 

4GBと8GBの差はここだと思う。

 

プログラムを組むか組まないか。ブログのような軽いモノであっても。

 

そして、動画を編集するか、しないか。10分以内くらいの軽い動画編集を。

 

おれはYouTuberじゃないから動画編集はgif動画くらい軽いモノか短いモノだからまさにWindowsタブレットで8GBメモリで5万くらいのものを探していてやっと今年見つけた!って感じ。

 

昔からsurfaceは8GBメモリだったんだけど10万円超えるの。

 

10万円超えてくると、ゲーミングデスクトップの選択肢が生まれるからまた悩むんだ。

デスクトップならゲーミングPCまでスペックを上げるのが正解でしょうか

 

デスクトップパソコンの売り上げは落ちまくっているのにゲーミングパソコンの売り上げは伸びているらしい。

 

デスクトップパソコンになると話の次元が変わってくる。

 

性能が1.8倍くらい変わってくるから。

 

ノートパソコンは冷却しにくいから、熱を抑えた設計のCPUが使われる。その分、性能が悪いというのがこれまでの常識だった。今は良くなっているようだけど。

 

特に今年からノートパソコンのcore i○ 8200Uみたいなノートパソコン向けUシリーズの性能が爆発的に上がったらしい。

 

とはいえ、設計がそもそも違うからやっぱり同じ値段ならデスクトップパソコンの方が明らかに性能が良い。

 

安くて、性能が良くて、充電の心配がない。

 

デスクトップパソコンのデメリットは"持ち運べないこと"だけだろう。

 

でも、大学生にこの制約はだいぶキツイ。

 

デスクトップパソコンに何を求めるのか、って話だけどタブレットとかノートPCの性能が上がってきているせいかおかげか、半端なデスクトップを買うくらいなら機動性抜群なタブレット(orノートPC)が良いに決まってる。

 

どうせデスクトップにドンと構えるなら、最新のタブレットPCに出来ないことが出来るほうが良いだろう。

 

となると、ゲーミングPCという選択肢しか出てこない。

CPUとGPUとAPU

 

先にパソコンのスペックはCPUで決まる、と書いたがゲーミングPCにもなるとグラフィックだけを担当するチップ(GPU)を搭載する。

 

動画は何百枚の写真の繋ぎ合わせだからCPUじゃ追いつかない部分をGPUに任せることで流行りの3DとかVRとかに対応出来るようになる。

 

ゲーミングPCの性能はCPUじゃなくてGPUでほぼ決まる。

 

NVIDIAGeForce~の一人勝ち市場にAMDが食い込んできてさらにはIntelとバッチバチ。

 

価格とスペックの両方でIntelのcore iシリーズに対抗するもんだからざわついている。

 

そんなAMDのCPU+GPUを一つにしたチップがAPUだ。

 

どっちが優れているのか、というのは意見が分かれるところだけど、今年はおれの中ではもうAMDが一歩リードしている。

 

Ryzen™ 3 2200Gというゲーミング向けAPUを発売したからだ。

 

PUBGとかMMORPGの重いゲームをバリバリするというよりかは、数年前のRPGとか軽めのシミュレーションゲームをしたい人で、オンボード(CPU内蔵型)のGPUよりちゃんとしているものを選びたい人向けの低価格APUなんだけどコレ。

 

オーバークロック(OC)まで考慮に入れると6万円台前半でゲーミングPCが買えるようになったということで、これがどのくらい凄いかと言うと、茶柱25本立つレベルなんよ。

 

ゲーミングPCともなると最低スペックで9万円が限界だったから、ゲーミングに重きを置かない、だけど動画編集とかテレビとか見たいからそこそこのグラフィック性能を持ち合わせたビジネス以上ゲーミング未満みたいなパソコンを探していた。

 

全然無かった。

 

それが今年、流星のごとく現れてしまった。

 

AMDから。

 

GPU統合型CPUはきっとこれからの主流になっていくだろう。

 

AMDIntelと提携してすでにいくつか製品化し始めている。

 

初号機ともいえるRyzen™ 3 2200Gはぜひとも手に入れておきたい一台なのだ。

3台持ちでベストな選択

 

スマホ1台、Windowsタブレット1台、エントリーゲーミングPC1台

 

3台持つなら間違いなく現時点でコスパが良いのがこれ。

 

家にいることが多い筆者だからこそ、デスクトップパソコンを使ってちょっといい生活をしたい。このときテレビのチューナーを外付けにしてTVとしても使いたい。

 

生活の中で何に一番時間を使っているかというとブログ書きとオフィスソフトだから持ち運び出来るWindows機はあったほうがいい。

 

今持ってないから一番欲しいのがこれだ。

 

ノートPCは少し値段が上がる(もともとタブレット市場は安いのが売り)それならタブレットがいい。結局低スペックなデバイスを買ってしまうと操作性が悪くて使わなくなるからCPUとメモリにはこだわって第7世代core M以上メモリは8GBと決めてしまう。

 

オンラインクラウドに画像などなど保存して要らないものはどんどん消すタイプなので本体の容量にはこだわりはない。

 

現状これに見合うのはCHUWI CoreBookしかない。

 

ノートPCを買うとすれば、同価格帯でcore i5 8250U以上のスペックが出たときかなと思っている。

 

それか、超薄型1.1kg以内でGPU統合型CPU搭載の新しいタイプのノートPCが出たなら9.7万円まで出してみたいと思っている。